【サイエンスショー】あくあ・ラボ in 奈良県生駒のベルステージ

スポンサードリンク

2019年7月21日、奈良県生駒のベルステージにて、サイエンスショーを開催させていただきました。

そのご報告をさせていただきます!

ベルテラスでのサイエンスショーはもう4回目、そのうちの3回に参加してくださる方も中にはおられました。

とてもうれしい限りです。

今回は3部構成でやらせていただきまして、1部は少し人が少なかったのですが、2、3部は満席でやらせていただきました。

立ち見になってしまった皆様、申し訳ございません。

次回、もう少し席を増やせるようにいたします。

4回やってきたのですが、それでもまだまだ知らない方も多いですね~。

皆様に知っていただけるように、これからも定期的にベルテラスにてサイエンスショーを続けていければと思います。

次の開催は9月15日ですので、ぜひお越しください。

1.今回のテーマ

今回のテーマは『水』でした。

身近にあふれており、生活には欠かせない水。

知らない人はいませんよね?

そんな水だけれども、不思議なことがたくさんあるんです。

その中でも今回は「表面張力」に注目して、皆様と一緒に実験を行っていきました。

↑水をかぶるわきおさん。

風邪気味だったにもかかわらず、3部とも水をかぶっていただきました。

2.全体の流れ

サイエンスショーの流れをすこしご紹介。

まずは皆様に水に関するクイズを出していきました。

私たちの体には水がどのくらいあるのか?

水を元素記号で表すと?

水分子は1 mLのなかにいくつ存在しているのか?

身近にあふれる水だけれど、すぐに答えられないことも多いのではないでしょうか?

気になる方はぜひ自分で調べてみてください。

もしくはくもMをサイエンスショーに呼んでいただければ、皆様のもとへ参り、答えを言いにいきます。

そして、ここからはどんどん実験をしていきます。

まずは表面張力について知ってもらうため、わきおさんには体を張ってもらいました。

もちろん子供たちにも体をはってもらいます!

安心してください!

子供たちの挑戦時には、表面張力によって水が落ちないようにちゃんと調節しています。

この後、1円玉を水槽に浮かせていきました。

アメンボもそうなのですが、1円はとっても軽いので表面張力によって浮くのです。

みなさん上手に浮かすことができました。

そして、皆さんに浮かせてもらった1円玉は、あるものを使って一気に落としていきます。

さぁ、次の3つのうちどれを使ったでしょうか?

①お酢

②アルコール

③洗剤

答えは下の動画を見てみて下さい。

頑張って浮かせた1円玉が一瞬で落ちて行ってしまいます。

少し悲しいけれど、とてもきれいです。

あっという間の30分!

たくさんの皆様に楽しんでいただけて良かったです!

ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございます。

3.ワークショップ

くもMのサイエンスショーはただ見ていただいて楽しかったでは終わりません。

皆様にも実際に体験してもらいます。

奈良の実験教室ナンデヤ?さん主催のワークショップを同時開催いたしました。

今回は表面張力を利用したおもちゃの作成!

まずは、どのくらいの穴の大きさなら上手くいくかを自分たちで確かめた後、作成していただきました。

子供たちが笑顔で何度も何度も挑戦している姿を見ていると、本当にうれしくなりますね!

ぜひおうちでもたくさん練習してください。

また、改造しても楽しいと思いますよ!

4.感謝

今回もたくさんの皆様にご参加いただけて本当に感謝しかありません。

少しでも皆様の中に残るものがあればいいなと思います。

学びや勉強が苦手だなって感じているお子様や、大人の皆さま。

サイエンスショーをみんなで楽しむというのも立派な学びであると思います。

くもMのサイエンスショーを通して学びや勉強を遊びに変えていきます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

サイエンスショーのご依頼は⇩お問合せよりお願いいたします。

お問い合わせ

また、今後および、過去のサイエンスショーは⇩の記事をご確認ください。

くもMのサイエンスショー!ご依頼について・これまでの活動について

5.放課後実験教室 ナンデヤ?

HP⇩

http://www.nandeya-lab.com/?fbclid=IwAR1mlFgx8-HFAR7GIoQRa_S0RzXnQhTYWbxLUCFcHrir6UTcygeLf1UvRu0

<水に関する記事>

硬水と軟水の違いとは?あなたは違いを知って飲んでいますか?

氷はどうして水に浮かぶの?水の不思議

スポンサードリンク