最高エネルギー宇宙線の研究 大阪公立大学院 藤井俊博先生にインタビューしてきました
皆様こんにちは!くもMです。 今回は大阪公立大学で宇宙線の研究をされている先生にインタビューをしてきましたので、ご紹介させていただきます。 いざ大阪公立大学 大阪公立大学は2022年4月に大阪府立大学と大阪市立大学が統合...
皆様こんにちは!くもMです。 今回は大阪公立大学で宇宙線の研究をされている先生にインタビューをしてきましたので、ご紹介させていただきます。 いざ大阪公立大学 大阪公立大学は2022年4月に大阪府立大学と大阪市立大学が統合...
2023年10月27日に生駒市立桜ヶ丘小学校でサイエンスショーをしました。 1~6年生までの全校生徒の皆さんに2回に分けて参加していただきました。 今回のテーマは『空気』で、巨大な空気砲や大きな風船を浮かすことにも挑戦し...
今回は8月のサイエンスの様子を紹介いたします。 8月は暑かったので、『凝固点降下』を利用して、アイス作りに挑戦しました! 氷に塩をかけると! お家でアイスクリームを作ろうと思い、冷凍庫にジュースを入れても氷になるだけで、...
皆様こんにちは!くもMです。あれだけ暑かった夏も終わり、やっと涼しくなってきましたね。 今回は夏休みに参加させていただいたイオンモール四条畷、鶴見緑地、大日さんで開催されたキッズドリームチャレンジの報告です。 キッズドリ...
今回は7月の報告です。 7月のテーマは『火』。どうして物は燃えるのか?ロウソクなどを使って確かめていきました。 ものが燃える条件 ものが燃えるには3つの条件が必要です。 ・燃えるもの ・温度(発火点以上の温度) ・酸素 ...
みなさんこんにちは!今回は6月のサイエンスの報告です。 6月のテーマは誰しもが1度はお世話になった『おむつ』。どうしておむつはたくさんの水を吸うことができるのか?その秘密に迫りました。 おむつを分解してみよう! おむつに...
皆様こんにちは。本日は5月のサイエンスの時間の様子をご紹介いたします。 5月のテーマは『洗剤』洗剤はどうして汚れを落とすことができるのか?どんな汚れを落とすのか?などなど洗剤についてしっかりと学んでいただいた後は、洗剤を...
皆様こんにちはくもMです。 2023年7月17日(土)にイオンモール高の原で実験イベントを開催しました。 今回は『くるくるトルネード』を作ろう!というイベント内容で、私たちには欠かすことができない「水」について学んでいた...
以前インタビューの時の様子を紹介した岡山大学藤岡先生のインタビュー動画が公開されました! アリたちの不思議な生態をたくさんご紹介いただいてます。ぜひ、ご覧ください。 『驚きのアリの子育て 社会性昆虫の不思議』 『女性の昆...
皆様こんにちは!ついに新年度が始まりました。昨年度から引き続き、キッズスクールさんでサイエンスの時間を担当させていただくことになりましたので、今年度もよろしくお願いいたします。 さて、今回は4月のサイエンスの様子をご紹介...