長いろうそくと短いろうそく、消えるのは?
こんにちは『身近な科学・学びを遊びに』くもMです。早速ですが、皆様に問題。 ⇩のように長いろうそくと短いろうそくを用意しました。2つに火をつけ、コップを上からかぶせると、どうなるでしょうか? ①短い方が先に消えて、長い方...
こんにちは『身近な科学・学びを遊びに』くもMです。早速ですが、皆様に問題。 ⇩のように長いろうそくと短いろうそくを用意しました。2つに火をつけ、コップを上からかぶせると、どうなるでしょうか? ①短い方が先に消えて、長い方...
2019年11月27日、糖などではなく二酸化炭素を摂取し増殖する大腸菌を作ったという研究がCell誌で発表されました。 研究を発表したのはイスラエルのワイツマン科学研究所のシステム生物学者であるミロ氏ら。 大腸菌は本来、...
今回はドライアイスを使った見て聞いて楽しむことができる実験を5つご紹介していこうと思います。 ドライアイスさえあれば簡単にできる実験ばかりですのでぜひ皆様もお家で挑戦してみて下さい。自由研究にもぴったりです。 動画は一番...
今からおよそ150年前、科学が一般的ではなかった時代、ファラデーによる最後のクリスマス公演が行われました。 ろうそくを題材とした6回の講演。 その講演内容を記した本こそが『ロウソクの科学』です。 現代の理科教育にも大きく...
二酸化炭素などの無色の気体は見ることができません。 見えたら世界がとんでもないことになりますよね。 しかし、目では見えなくてもきちんと重さはあるということを今日は実験で確かめていこうと思います!! 空気は当たり前のように...
3本目の動画UPです。 ありがたいことにチャンネル登録者が10人を超えました。 登録してくださった皆様、本当にありがとうございます! 動画が2本しかない状態で、5時間も再生されているので、1000時間はいけないことは無い...
先週、面白いニュースを見つけました。 なんと、大気中の二酸化炭素を回収し、水素と合成することで、液体燃料を作ることに成功したとのことです。 これは、カナダのカーボン・エンジニアリング社が発表した論文で、今までになく低コス...
寒い冬の時期に気を付けなければいけないことがあります。それは『一酸化炭素中毒』です。 ガスや石油などを燃やし温める暖房機器では、酸素が少なくなってしまうと不完全燃焼を起こし、一酸化炭素を多く発生させてしまう可能性がありま...
2017年、つまり今年の教科書には、今の大学生から上の人たちの知らない言葉がのっています。 それが『凝華』です。いったいどんな意味なのでしょう! 順を追って解説していこうと思います。 1.昇華 水のように個体から液体、そ...
今回のテーマは皆様大好き『ドライアイス』です! 子供のころアイスやケーキを買った時に付いてきたたドライアイスがめちゃくちゃ好きで、よくシンクいっぱいに白い煙を発生させたものです。 また、大学生になっても、実験で余ったドラ...