ストレスで白髪は増えるのはなぜ?
ストレスがかかると白髪が増えるとよく言われていますが、その科学的なメカニズムは明らかとなっていませんでした。 しかし、2020年1月22日、ハーバード大学 再生生物学教授であるYa-Chien Hsu 博士らがNatur...
ストレスがかかると白髪が増えるとよく言われていますが、その科学的なメカニズムは明らかとなっていませんでした。 しかし、2020年1月22日、ハーバード大学 再生生物学教授であるYa-Chien Hsu 博士らがNatur...
インド洋海域の熱水噴出域のみで生息が確認されている巻貝「ウロコフネタマガイ」。体表には硫化鉄の鱗を持ち、10万種を超える現生巻貝で唯一鱗を持つものです。 現在知られている生物の中で外骨格に硫化鉱物を保有しているものは他に...
今回ご紹介する本は『アノマロカリス解体新書』。 本のタイトルを見るだけでもワクワクする方も多いのではないでしょうか? この本の著者土屋健さんは元科学雑誌Newtonの編集記者であり、2019年にはサイエンスライターとして...
今回ご紹介するのは『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語』です。 ダーウィンの時代には生物の種は紙が創造した不変の存在であると信じられており、DNAや遺伝子など遺伝を担う正体は分かっていませんでした。 そんな中で様...
今回ご紹介する本は読めば夏に蜘蛛を飼いたくなること間違いなしな本です。 とても身近な存在である蜘蛛についてあなたはどれくらい知っていますか?よく考えてみると蜘蛛について意外と知らないのではないでしょうか? 私もこの本を読...
今回ご紹介する本はこちら! 『そうだったのか!ヒトの生物学』 東大の講義が楽しめる1冊です。 基礎的な内容から最新の研究を絡めて詳しくなれるので、生物好きの方は特に読んだ方がいいんじゃないでしょうか。 内容は本当に身近な...
地球には様々な大きさの生き物たちが存在します。 細胞1つの単細胞生物からゾウのように大きな生き物まで。 それぞれ大きさが違うことで体の作りも大きく違いますし、それぞれが生きる時間も異なります。 なぜそんなことがいえるのか...
激しい運動をした後、筋肉痛になったという経験が皆様にもあると思います。 普段運動していなかったりした方が、ちょっとした運動をしたり、普段使わない筋肉を使った時によくなりますよね。 私もフルマラソンを走った後は筋肉痛で動け...
科学はそんなに得意じゃない、でも科学が面白いと感じる方にお勧めしたい一冊。 しかしですね、今回は専門的な知識を得たい人にはそこまでお勧めしません。 なぜなら内容は科学好きならばほとんどが知っているであろう内容で、専門的な...
もう時期的にはカブトムシを捕まえる時期は過ぎてしまいましたが、今回はカブトムシの話題です。 カブトムシと言えば、子供の人気者で誰しもが一度は飼育した経験があるのではないでしょうか? 私も小学生の頃はカブトムシにはまりまし...